せどりで仕入れに困らないようにする方法とは?可能性を考える重要性

こんばんはたなぴーです。

 

今日はゲームせどりの仕入れに困らない方法
というテーマでお話していきます。

 

これはゲームせどりに限らず、
全てに言える事なんですが、

 

仕入れにおいても、

 

「みんなが気付かない」

 

「気づいていてもめんどくさい」

 

この二つの事は何かを考えて下さい。

 

自分自身がせどりをしていて
めんどくさい事は出来るだけしたく
無いはずです。

 

このめんどくさい事っていうのは、
確実に参入者が少ないです。

 

例えば僕が昔レポートにも書いた、
商品を高く売る為の方法として、

 

「非常に良い」での
出品がありますよね。

 

ただこの「非常に良い」で
出品する為には、

 

2つのパターンがあって、

  1. もともと状態の良いものを購入する
  2. 状態が非常に良いで出せるように加工する

 

この2つですよね?

 

これでめんどくさく感じるのは
どっちですか?

 

たぶん2の方が多いですよね。

 

でも一つ一つの商品を綺麗にしていたら、
全く時間がなくなりますよね?

 

なのでどこまで手を加えるか、
時間対収益効果が高いラインを自分で
探していく必要があります。

 

ただこの絶妙なラインが分かってくると、
この部分だけ考えてもかなり利益を上乗せ
出来たりもしますよね。

 

一つ一つの物事に対しても、

 

それはここまで時間をかける必要のある事なのか?
他にもっとやり方がないのか?
むしろ自分でする必要がある事なのか?

 

色んな可能性を模索して下さい。

 

でないと自分のモデルは作れません。

 

自分自身のビジネスの形を構築する事が、
最大の稼げる方法なんです。

 

もちろん仕入れにも困りません。

 

というか参入者がどれだけ増えようが
全く関係ないですよね。

 

「どうやったら稼げるんですか?」

 

ではなく、

 

「こういう情報からこのように行動してみました。
結果こういう形になったので、このような行動をとって
いこうと思うんですが理由はうんたらかんたらなんですが
どう思いますか?」

 

みたいな質問を下さい。

 

しっかりと現状に対する、
アドバイスが出来ると思います。

 

では!

 

    メーリングフォーム_ボタン

最後までお読み頂きありがとうございます!

もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。

    

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ