海外せどりって?視野の狭さを払拭した時に得られるモノについて
こんばんはたなぴーです。
最近ホントに寒いですね。
車に雪がてんこ盛りでちょっとビビりました。
しかし我が家はこたつ2台!
これ無敵じゃないですか(笑)
て事で流れを無視して、
今日の本題です。
タイトルにあるように、
「海外せどり」
まぁ一般的に輸入って言ったりも
しますが、
僕達せどりをやってる人間からすると、
何が違うの?って話ですよね。
ただ仕入れ先が海外になるだけで、
輸入って呼ばれているだけで、
別に何ら変わりはありません。
僕の場合はガチで輸入をしているわけじゃなく、
輸出商品のリサーチのついでに
発見するといった感じなんで、
ちょっとラッキーも入ってます。
でもホントについでに発見出来るなら
いいですよね。
しっかりと輸出商品をリサーチしている
ほんのついでに利益ほぼ確定です。
僕がせどりに拘らず普段から幅広い
視野で取り組んでいって下さい。
と言っているのは、
こういった「ついでに利益」みたいな
チャンスが増えるっていうのも、
一つあると思います。
一つのせま~い視点では、
気が付かない事・発見出来ない事も
ふにゃふにゃ思考だと当たり前に気付けます。
そこから収益化する事も可能だったりするんですね。
なので一つの形だけに拘りを持たず、
色々な事に目を向けて下さいね。
僕の印象では特に本せどりを中心に
取り組んでいる人にこの傾向がよく見られるので
要注意です。
本せどりは仕入れ値も低くリスクを少なくして
せどりに挑戦できますが、
熟練した人でも結構仕入れに時間が
かかる場合が多いです。
一人でせどりしていて、
本せどりで毎回利益20万円分ぐらい
仕入れ出来る人とかあまり聞いたこと
ありませんし。
でもジャンルややり方に固執しなければ、
利益20万円の仕入れとか可能ですよね。
なので「せどり」という小さなジャンルの中で
更に可能性を小さくするのはやめましょう。
自分の軸を作りながら、
どんどん新しい事に挑戦していって下さい。
では!

最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。