BOOKOFF(ブックオフ)せどりのコツ&やり方を徹底解説します!

どうもたなぴーです。

 

 

今日はせどりの鉄板仕入れ先でもある、

ブックオフでのせどりのコツ&やり方を解説していきたいと思います。

 

動画でご覧になりたい方はこちら


 

実際ブックオフせどりのコツって何なの?

これに関してはブックオフだからどういった事がコツですよとか、

ベストなやり方ですよっていうのは、個人的に無いと思っていて、

 

 

一番大事なのは「店舗自体の特徴を覚える

事がすごく大事だと思っています。

 

 

そういう意味ではこれがブックオフせどりのコツの一部になるのかもしれません。

 

 

店舗の特徴を覚える?

これはどういう事かというと例えば、

 

ブックオフ○○店は品揃えはあまり良くないけど、シークレットセールをよく行く

・ブックオフ○○店はCDの値付けがほかの店舗よりも若干安い商品が多い

 

 

そういった店舗ごとの特徴っていうのが、

ブックオフに関してもあるんですね。

 

 

そういった部分の各店舗ごとの特徴を把握することで

その部分をあまり考えていないせどらーさんよりも効率よく

店舗を回ったり、

 

 

効率よく美味しい商品を仕入れしたりする事が

可能になってきます。

 

 

得意な店舗をつくること

これはどういう事かというと、

簡単に言ってしまえばその店の「プロ」になるということです。

 

 

これはどこにどういった商品がおいてるとかそういった基本的な事もそうですが、

 

 

  • 店長さんと仲良くなって優遇してもらえるようにする
  • 値付けした商品を店頭に並べる前に仕入れさせてもらう

 

 

そういった「せどりの細かいノウハウとは直接関係ない」部分での

関係性も含めて得意店舗という意味です。

 

 

実際せどりのノウハウばかりを追い求める人もいますが

人が存在している店から商品を仕入れするのに、

ここが疎かになっていると効率の良い仕入れがしにくいと思っています。

(もちろんここを築いていなくても仕入れ自体は全然可能です)

 

 

せどりの経験を積むとある一定ラインレベル以上は、

一個人の仕入れとしてはだいたい同じようなレベルにみんなが

なってくると思っていて、

 

 

そこから抜け出そうとするには、

何かしらの工夫が必要だったりします。

 

 

僕の考えではその何かしらの工夫やコツの部分は

人間臭さがあったほうが強いと思っているので、

 

 

やはり「関係性の構築」っていうのが、

すごく重要なポイントだと思っています。

 

 

まとめ

 

  • 店舗自体の特徴をしっかり把握する
  • 自分の得意な店舗を作る
  •  店舗側との関係性を構築する

 

 

この辺が大きなポイントではないかなと思います。

 

 

ただせどりを細かいノウハウを追い求めるのではなく、

こういった要素を大事にせどりに取り組んでみて下さい(^O^)

 

 

ではまた次回をお楽しみに♫

 

    メーリングフォーム_ボタン

最後までお読み頂きありがとうございます!

もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。

    

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ