ゲームせどりの仕入れで狙い目な商品とは!?
どうもたなぴーです。
今日は「ゲームせどりの仕入れで狙い目な商品」に
関して解説していきたいと思います。
実際どのジャンルにも狙い目な商品は存在しますが、
ゲームに関しては狙い目は特に絞りやすいので初心者の人は
特に参考にしやすいかなと思います。
(初心者じゃなくても取り入れてなければ取り入れて下さい)
1、ゲーム機(ゲームハード)は狙い目
ゲームせどりで結果を出すための鉄則としてゲーム機(ゲームハード)は
外せません。
「ゲーム機は仕入れやすいですよね~」
「もう既に扱ってますね~」
って人は結構いるかもしれませんが、
ゲーム機だけで毎月1000万以上安定して販売してるのは
僕ぐらいじゃないですかね?(笑)
まぁそのへんは今回は置いといて(笑)
せどりの視点でみると比較的BOOKOFFなんかは狙い目で
全然価格が合わない商品も当然ありますが、
「えっ?これ安くない??」
っていうゲーム機も意外と多く売られています。
なのでゲームせどり初心者さんはまずは、
中古ゲーム機せどりからスタートするのは鉄板かな~
って思います。
2、ゲーム周辺機器を狙う
ゲーム機本体に引き続き狙い目になる商品ジャンルが
このゲーム周辺機器です。
要はゲーム機本体に関連するゲームソフト以外の
周辺グッズって事です。
・通常コントローラ
・特殊コントローラ
・接続ケーブル
・ゲーム機カバー etc………
あくまで例ですがこれらはゲームせどりの仕入れをするうえでは
狙い目の商品ジャンルになります。
特に各種コントローラや特殊な接続ケーブルなどは、
仕入れ出来る可能性が高くなったりします。
通常仕様のゲーム周辺機器より互換品や、
ゲーム周辺機器メーカーが販売している周辺機器の方が
仕入れしやすいイメージですかね。
まぁなんにせよ意識してリサーチしてみると、
僕がここで書いている内容は理解できると思います。
ちなみにこれはPS3の通常盤のコントローラですが、
僕が仕入れるとこんな感じになります。
ぱっと見よりも実際のダンボールは大きくパンパンなんで、
ちょうどPS3の純正コントローラが300台程度あります。
(もちろん1回の仕入れです)
3、ゲーム関連でもジャンク品を狙う
これは少しハードルは上がりますが(そんなに高くないですがw)、
ゲームせどりに特化するうえでは外せない部分だと思っています。
電脳せどりでゲーム関連の商品を仕入れする際でも、
ジャンクを的確に処理できるかどうかによって仕入れ範囲が
大きく変わってきます。
ちなみにうちは動作しない商品でも種類によっては
復活させる事が可能です。
(もちろん無理な場合も多々あります)
実際少し扱えるものが増えるだけでも周りと
結構差別化出来るんですよね。
特に普通にせどりをしている人との差は大きく
出てくると思います。
ゲームせどりに限らず何でもそうですが、
一工夫出来るかどうかが収益を伸ばす上で
すごく大事になってきますからね。
本日のまとめ
では本日の記事の内容をまとめると……
・ゲーム機(ゲームハード)せどりは必ず取り入れる
・ゲーム周辺機器全般は仕入れやすい
・慣れてくるとジャンク品の仕入れを取り入れる
簡単にまとめるとこんな感じになります。
ざっくり仕入れしても余裕で仕入れできますが、
「もう少し工夫しよう!」
「みんなよりも深堀して考えよう!」
こういった普段からの意識が将来の結果に大きな差を
生み出します。
常に考える癖をつけて少しずつスキルをアップさせていきたいですね\(^^)/

最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。