ゲームせどりに特化したブログから学ぶことのリスクとは!?
どうもたなぴーです。
今日はゲームせどりに関して久しぶりに
色々書いていこうと思うんですが、
(ゲームせどりに限らずですがw)
皆さんゲームせどりってされてますか!?
うちは昔僕が独学で構築したせどりの
ノウハウを更に進化させたスタイルで今でも国内せどりの
仕入れを行っています。
懐かしい話ですが当時僕が現場でバリバリ仕入していた頃は、
ゲームせどりのノウハウなんか世の中に一切出回っていませんでしたw
まぁそれでもせどりの基本や視点ってどれも一緒なので、
ジャンルがどうとかもはや関係無いんで勝手に着々と
ノウハウを構築していった感じなんですが、
何か最近せどりの実力と情報発信の収益のバランスが
崩れている人をよく見かけます。
まぁこれに関しての意見は人それぞれなんですが、
ぶっちゃけ僕はあまり好きじゃないです。
実際ここ1年とか2年とかでせどりする人も
かなり増えましたし、
そうなってくると例えばゲームせどりに特化したブログとか
家電せどりに特化したブログとかかなり微妙すぎます(笑)
物販>ネット物販>せどり>ゲームせどり
大きく見てもここまで絞ったのが、
ゲームせどりです。
僕自身もゲームせどりが得意なので
国内物販の中のせどりの中の仕入の柱の一つですが、
考え方としては、
【ゲームせどりをキッカケに拡げる】という
認識の方がいいです。
というかぶっちゃけどのジャンル・カテゴリーでも
仕入れは一緒です。
どのジャンルだからどうとか、
このジャンルはこうとか一切ないです。
幅広いジャンルを網羅してなおかつ、
物販の一つとして取り入れていれば
○○○せどりが一番です的な発信になるわけがありません。
せどり⇒情報発信という流れが最近
多すぎるせいか、
情報発信の為のせどりになっている人が
かなり多くて僕は違和感を感じまくりです。
自分自身の物販をどんどんと成長させて
いきながら情報発信する人が増える事を
僕は望みます。
だってそうじゃないですか?w
そうじゃないと、
せどりで稼げる人を増やすという根本の部分じゃなく
現状よくある、
「せどりでちょっと稼いだ??実績をもとに発信して、
発信によって稼ぐ?」
そんな意味不明な流れができますよね?
これだとせどりで収益を上げる人が増える訳も無く、
中途半端な物販のスキルだけを手に入れ、
中途半端な発信する人が無限に増え、
中途半端な人しか育ちません。
マジで意味ない事やってますよね。
こんなんビジネスじゃないです。
これで稼げるのは今だけです。
僕のブログを読んでくれている人は
根本的な実力をつけていく事を意識して
取り組んでいきましょう。
ゲームせどりに関しての解説は
下記のリンク先に徐々に増やしていきますので
楽しみにしていて下さい(^.^)
ここから色々と学んで行ってください(^.^)
では今日はこの辺で~

最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。